新製品

ウルトラハードプロ 厨房まわりの油汚れ用 強力クリーナー

厨房設備・機器の動植物性油汚れ用洗剤

厨房、食品加工場の床、壁、換気扇、排気ダクトなどの動植物性の油汚れを洗浄する強力洗剤です。

《濃縮タイプ》 汚れに応じて原液から100倍に希釈して使えるので経済的です。

油脂汚れへの浸透性と分解力が高く、ガンコな汚れも根こそぎ除去します。                 一般的な洗剤では落とせない固着汚れやコゲに効果を発揮。

製品概要

ウルトラハードプロ 厨房まわりの油汚れ用 強力クリーナーは、レンジまわりのコゲ付いた油汚れ、換気扇のベタベタ汚れなど動植物性油由来のガンコな油脂汚れをすばやく分解、洗浄します。

規格

4Lボトル / 箱 + 注ぎ口ノズル 3箱 / 1 ケース

液性

アルカリ性 (pH 13以上 原液 25℃)

希釈倍率

用途・汚れに応じて 原液~100倍希釈

JANコード

4903339 717846

製品コード

717843

ウルトラハードプロ 厨房まわりの油汚れ用 強力クリーナー 希釈表

製品特長

  • 厨房などの動植物性のガンコな油汚れを強力に分解する専用洗剤です

  • 焼き付いた油汚れも、原液をスプレーすれば浮かせて落としやすく

  • 汚れに応じて希釈倍率を原液~100倍に変えられて経済的

厨房・食品加工場の油汚れ専用クリーナー

厨房イメージ ストックフォト 

                     中華料理店、焼肉店、セントラルキッチン、お惣菜調理場         ベーカリーなどのガンコな油汚れをしっかり除去

【実証試験】 焼き付いた油汚れをこすらず落とす

ウルトラハードプロ 厨房まわりの油汚れ用 強力クリーナー 実証試験

油汚れをオーブンで何度も焼きつけたステンレス板でコゲ付きを再現 

左側: 一般的な油汚れ用洗剤(原液を使用)

右側: 「ウルトラハードプロ 厨房まわりの油汚れ用 強力クリーナー」(5倍希釈) 

それぞれをスプレーして5分放置し、流水で洗い流した

用途・使えない素材

使い方

《使用方法》

(1)希釈倍率:

固着した油汚れ … 原液~20倍

通常の油汚れ … 40~60倍

日常的な拭き掃除 … 100倍

★汚れの度合い、用途などに応じて希釈倍率を加減してください。洗剤濃度が濃くなると洗浄力は上がりますが、洗剤成分が残り易くなったり、材質によっては変色や腐食したりする恐れがあります。

 

(2)標準使用量:

床面の洗浄の場合は、1㎡あたり洗剤希釈液で50mLが目安です。拭き掃除の場合は、1㎡あたり洗剤希釈液で5~10mLが目安です。

 

(3)作業手順:

●床の洗浄

①希     釈…水または40℃以下の湯で希釈します。

②ゴ ミ 除 去…自在ボウキやダスタークロスなどを使用して粗ゴミを除去します。

③洗 剤 塗 布…洗剤希釈液を床面に均一に塗布します。

④洗浄、汚水回収…床に適したパッド、ブラシを装着したポリッシャーや自動床洗浄機、デッキブラシなどで洗浄し、

汚水を回収します。

⑤すすぎ、水拭き…お湯または水ですすぐか、清浄なモップ等で充分に水拭きします。

 

●厨房設備などの拭き掃除

①水または40℃以下の湯で希釈します。

②雑巾やタオル、スポンジ等に洗剤希釈液を含ませて汚れに塗布します。汚れに直接スプレーする場合は、水分・洗剤分がかかってはいけない部位を養生するなどしてください。

③スポンジ等でこすり洗いし、雑巾やタオル等で拭き上げます。

④きれいに水洗いした清浄な雑巾やタオルを固く絞り、充分に水拭きします。

使用上の注意

《使用上の注意》

●ご使用時には各保護具を着用してください。呼吸用保護具、不浸透性の化学防護手袋、ゴーグル等、不浸透性の保護衣、保護エプロンなど。●アルミニウム、鉄、銅、真ちゅう、亜鉛、すずなどの金属との接触を避けてください。●材質によっては、変色や腐食する恐れがありますので、上記用途及び使用方法以外には使用しないでください。●長時間漬け置きすると、材質に影響することがあります。●洗剤成分が残留しないよう必ず水や湯ですすぐか充分に水拭きを行なってください。●経時に洗剤が変色したり、沈殿物が生じたりする場合がありますが、性能には影響ありません。●一度容器から出した洗剤は、再び元の容器に戻さないでください。●別の容器に小分けする場合は、あらかじめ充分に洗浄し、製品名等の情報を明記した密閉できる容器を用いてください。ただし、アルミニウムやPET製、飲料用の容器などへの詰め替えは絶対にしないでください。誤飲や破裂、液漏れの危険性があります。●他の洗剤とは混ぜないでください。性能の低下や発熱などを起こす恐れがあります。●洗剤希釈液が什器・備品の下に流れ込んだり、濡らしてはいけない部位に飛散したりしないように、充分な養生を行なってください。●大量の洗剤液や作業で残った洗剤希釈液、汚水の廃棄方法は安全データシートをご参照ください。●凍結する恐れのある場所や40℃以上の高温になるところ、直射日光のあたる場所には保管しないでください。(保管期限:未開封の状態で製造日より2年・製造日は容器底面に記載してあります。)●壁や換気扇フードなど高い所に使用する場合、洗剤液の飛び散りや垂れを防ぐため、スポンジ等を用いて洗剤液を塗布してください。●スプレー容器に入れて使用する場合は目より高い所や人に向けてスプレーしないでください。また、スプレーミストを吸い込んだり、目に入ったりしないよう呼吸用保護具やゴーグル等、適切な保護具を着用してください。●ご使用後の製品は、必ずキャップを締めてください。

 

 

《取扱上の注意》

●キャップを開ける際や液の移し替えの際は、液が飛び出さないように静かに行なってください。また、容器を移動するときは、キャップをしっかり締めてください。緩んでいると液が跳ねて目や皮膚に付着する恐れがあります。●付属の注ぎ口ノズルを装着した状態で保管・輸送はしないでください。液漏れする可能性があります。●ご使用後は手をよく水で洗い、荒れ性の方や長時間ご使用になった場合は、クリームなどでのお手入れをおすすめします。●洗剤成分に対してアレルギー体質の方のご使用は避けてください。●食物が直接触れる場所(部分)に使用した場合は、お湯または水で充分にすすいでください。●洗剤が床面にある状態では、床が滑りやすくなりますので、転倒しないよう充分にご注意ください。また、作業場所には安全確保のため、作業関係者以外の出入りを禁止してください。●子供の手の届くところには保管しないでください。

 

《その他》

★ここに記載された以外の詳細事項については、安全データシートなどをご参照ください。