
カーペットパイルコーティングAg+
抗菌性が持続する 「新・洗わないカーペットケア剤」
洗浄しない新・カーペットの美観向上剤に、持続する高い抗菌性をプラスしました。
噴霧してバキュームするだけで、パイルを起毛させ、通気性を向上して土砂の回収をうながし、美観を維持・向上します。
水洗いしないので縮み、色あせ、ホツレなどを防止し、カーペットの寿命を延ばしてコストと環境負荷の大きい張替え頻度を抑えます。
銀(Ag)を含有するカーペットメンテナンス剤です。
「第1回 かながわ脱炭素大賞」受賞製品
※ エンベロープタイプのウイルス1種で効果を検証
※ すべての菌・ウイルスに効果があるわけではなく、繁殖を抑えるものではありません
製品概要
カーペットパイルコーティングAg+ を平米あたり約 50mL 噴霧し、専用のインストールブラシで馴染ませてパイルをコーティングします。あとはバキュームで毎日清掃するだけでパイルの起毛をうながし、土砂を吸い取りやすくしてカーペットの美観を維持・向上します。

製品動画

製品特長

-
抗菌・抗ウイルス効果および持続性(2ヶ月)の第三者試験機関によるエビデンスを取得しています
-
噴霧後のバキューム管理だけでカーペットの美観が徐々に向上し維持します
-
労力が大きくコストの掛かる洗浄作業がなく、汚水も発生しません
-
洗浄しないので、カーペットの縮みや退色、ウィックバックのリスクを減らします
-
清掃ロボットの集塵能力を補完します
「第1回かながわ脱炭素大賞」受賞 カーペットパイルコーティングAg+
カーペットパイルコーティングAg+ は、従来のカーペット洗浄に比べ建物管理過程でのCO2排出を大幅に削減でき、その削減貢献が評価され、2025年1月「第1回かながわ脱炭素大賞」(先進技術・導入部門)を受賞しました。
用途
使い方
(1) 標準希釈倍率:
原液(状況に応じて2倍(原液1:水1)まで希釈して使用することも可能です)
(2) 標準使用量:
1㎡当たり50mLが目安です(1箱で約360~720㎡処理できます)
(3) 作業手順:
①カーペット用バキューム等でカーペットのゴミやほこり、土砂を取り除きます
②内容液(原液~2倍希釈液)をスプレーヤー等に入れて噴霧します
③噴霧後、きれいなインストールブラシ等で目立てを行ない、通気をよくして乾燥するまで歩行を禁止してください
※使用したスプレーヤーのノズルやタンクは流水でよく洗います
使用上の注意
用途以外には使用しないでください。
カーペットによっては濡らし過ぎると縮みを起こすことがあります。カーペットの種類および施工方法を確認し、縮みを起こさない適切な方法で処理してください。
本品を希釈する際に、本品を後から入れると十分に混ざらないことがあります。この場合は攪拌を行って混ぜてください。
カーペットによっては変色、脱色、色にじみを起こすことがありますので、あらかじめ端切れや支障のない場所で確認してからご使用ください。
カーペットが完全に乾燥するまで移動した什器などは戻さないでください。シミが生じる場合があります。
液が作業対象面以外に付着しないように注意してください。付着した場合には直ちに水拭き等で除去してください。
一度容器から出した本品は、再び元の容器に戻さないでください。
別の容器に小分けする場合は、あらかじめ十分に洗浄し、製品名を明記した専用の容器を用いてください。
他の洗剤とは混ぜないでください。性能の低下や発熱などを起こす恐れがあります。
希釈液の状態で保管しないでください。
作業で残った希釈液を廃棄する場合は、少量ずつ浄化設備に通じる排水口に流すか、内容を明確にした上、産業廃棄物処理業者に処理を委託してください。
本品原液や大量の希釈液を廃棄する場合は、内容を明確にした上、産業廃棄物処理業者に処理を委託してください。
凍結の恐れのある場所や40℃以上の高温になるところには保管しないでください。(保管期限:未開封の状態で製造日より2年)
保管状況によっては変色、沈殿物等が生じることがあります。
ご使用後の製品は、必ずキャップを締めてください。
★ここに記載された以外の詳細事項については、安全データシート、カタログなどをご参照ください。